当クリニックで 予防接種・乳児健診 を希望されるかたへ
1.どの時間帯でも予防接種・乳幼児健診は可能です
午前は8:30から11:00、午後は2:30~17:00です。接種は当日の受付順となります。お待たせすることがありますのでご承知おきください。
2.予防接種デビューは生後2か月からです
当クリニックでは、生後2か月0日から5種類(①ヒブ ②小児肺炎球菌 ③B型肝炎 ④ロタウィルス ⑤四種混合)のワクチンの同時接種をおすすめしています。最近は予防接種の種類が増えて、スケジュールを組むのが大変ですので、当クリニックでは積極的に同時接種をすすめています。
3.予防接種のスケジュール組で迷う必要はありません
当クリニックではワクチン接種時に、次回の接種予定ワクチンと接種可能日をお伝えします。
4.4市の乳児健診を実施しています
①伊勢原市お誕生日前健診(満10か月~お誕生前日)
②平塚市8~10か月児健診
③厚木市4か月児健診、8~9か月児健診
④秦野市8~10か月児健診(令和4年8月以降に生まれた児、令和5年5月1日から実施)、
1歳児健診:経過措置(令和4年7月以前に生まれた児、令和5年9月30日まで実施)
⑤1か月児健診(自費)
5.伊勢原市、秦野市、平塚市、厚木市に住民票があるお子様は予防接種・乳児健診は可能です
6.子宮頸がんワクチンに9価(シルガード9)が加わりました
・当クリニックでは、主に9価(シルガード9)ワクチンを使用します。
・すでに4価(ガーダシル)ワクチンを1~2回接種している方は、原則同じワクチンで接種となっていますが、9価(シルガード9)に変更することも可能です。
7.おたふくなど自費で接種のワクチンは現金でのみのお支払いとなります
〔 取り扱いワクチン 〕
★ 定 期 接 種 (市の助成により無料)
▪ロタ (主に1価のロタリクスを使用、生後6週~24週までに2回接種)
▪ヒブ (満2か月~5歳未満の間に4回接種)
▪肺炎球菌 (満2か月~5歳未満の間に4回接種)
▪B型肝炎 (満2か月~1歳未満の間に3回接種)
▪四種混合(DPT-IPV) (満2か月~7歳6か月未満の間に4回接種)
▪BCG (満5か月~1歳未満の間に1回接種)
▪麻しん風しん(MR) (満1歳~2歳未満で1回・小学校就学前1年間に1回接種)
▪水 痘 (満1歳~3歳未満で2回接種)
▪日本脳炎 (満3歳~7歳6か月未満の間に3回・満9歳~13歳未満の間に1回接種、
特例接種を含む)
▪二種混合 (DT) (満11歳~13歳未満の間に1回接種)
▪子宮頸がん(HPV) (中学1年生~高校1年生の女子、キャッチアップ特例接種を含む)
- 任意予防接種(税込)代金は現金でお持ちください
▪おたふくかぜ(1歳から3歳までの間に2回)1回4,600円
▪インフルエンザ(10月~12月に実施)3歳未満1回3,000円、3歳以上4,000円
- 自費ワクチン(税込)代金は現金でお持ちください
▪不活化ポリオ7,000円 ▪三種混合3.300円 ▪ヒブ10,500円 ▪肺炎球菌14,000円
▪B型肝炎4,600円(県外公費8,800円) ▪四種混合(DPT-IPV)10,100円(県外公費14,000円)
▪BCG11,000円▪麻しん風しん(MR)7,200円 ▪水 痘 7,500円 ▪日本脳炎6,600円
▪二種混合3,200円
▪ヒトパピローマ:サーバリックス16,300円、ガーダシル17,000円、シルガード28,000円
▪ロタワクチン:ロタリックス15,000円、ロタテック10,000円
▪A型肝炎7,600円 ▪1か月児健診3,300円
☆予防接種・乳児健診にお持ちいただく物
①母子手帳(お忘れの場合は予防接種・乳児健診はできません)
②保険証・医療証 ③診察券 ④予診票(事前にお熱をはかり、住民票のある自治体の予診票に記入してお持ちください。予診票をお持ちでない方は来院してからご記入ください。)
予約はこちらから(予防接種・乳児健診)
桜台こどもクリニック (shujii.com)
注①2・3・4か月児のご予約は、クリニック休診日の前日となる火曜日・土曜日などにはお取りできません。
注②コロナワクチン接種から2週間あけてください。
2か月の予防接種デビューの方のご予約は
お電話で 0463-94-7871
※里帰り出産による予防接種についてわからないことはお電話でお問い合わせください。
◆大人の風しんワクチン接種について◆(無料)
対象者は伊勢原市に住民票がある ①妊娠を予定・希望している20歳以上の女性 ②妊娠中の女性の配偶者
ただし、風しんにかかったことがある人、麻しん・風しんワクチンを2回以上接種したことがある人、この制度を利用したことがある人を除きます。なお、妊娠している可能性のある方は予防接種を受けられません。
予約はお電話で 0463-94-7871
持ち物 ①住所・性別・生年月日のわかるもの(運転免許証、健診保険証など)
②妊婦の配偶者は前記に加え母子手帳も